1: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 14:46:26.35 ID:jhzSDAgu9
https://magmix.jp/post/131424
2023.01.08
時代によってゲームソフトの価格はある程度上下しますが、小中学生が気軽に買える額ではありませんでした。しかし大人の娯楽として考えると、むしろコスパの良さが光ります。ゲームソフトは高いのか、安いのか。それぞれの意見に迫ります。
ゲームソフトが高いと感じる理由は、まず価格そのものにあります。インディーを含む小規模の開発であれば数千円、時には数百円で買えるゲームもありますが、注目を集めやすい大作などは6~8千円くらいが現在の標準的なラインです。ここに消費税も加わるため、高めのものだと1万円近くの出費を覚悟するケースもあります。
世の中にはさまざまな娯楽があり、作品単位で楽しめるものだと、マンガや小説、アニメにドラマ、映画など、枚挙に暇がないほどです。こうしたコンテンツ同士で比べると、1作品で1万円近いこともあるゲームソフトは、高めという印象を受けます。
完結まで長い作品もあり、例えば全10巻~20巻ほどのマンガや小説だと、ゲームソフトと同程度と言えるかもしれません。しかしゲーム側も、前後編であったり直接繋がる複数本のシリーズなどもあるため、「比較しても高め」というイメージは拭いにくいところ。
また金額に対する印象は、状況や立場によっても変化します。毎月数千円のお小遣いをもらう学生の立場だと、数か月かけてお金を貯めないとゲームソフトを買えません。最初のゲームライフがこうした状況だと、その印象が後々まで続くので、「高い」と感じるのも至極当然でしょう。
またゲームは、時代と共にあり方が変わっており、それが価格のイメージに影響を与えているケースもあります。特に顕著なのは、携帯電話やスマホの普及で一気に拡大した、「基本無料系ゲーム」の台頭です。
基本無料のゲームは、文字通りただプレイするだけならお金がかかりません(通信費等はかかりますが)。しかもジャンルが多彩で、RPGやパズル、育成にカード系など幅広く展開しており、FPS・TPS系STGも人気を博しています。こうしたゲーム体験を無料で遊べる環境に慣れると、お金がかかる従来のゲーム(買い切り型)を「高い」と感じてしまうのも無理のない話です。
ちなみに、一般的なゲームソフト1本分よりも高い課金アイテムに手を出すプレイヤーもいますが、課金せずに遊ぶ人も少なくないため、「基本無料」と「買い切り方」に対する印象は意見が分かれやすいところです。
続きはソースをご覧下さい
2023.01.08
時代によってゲームソフトの価格はある程度上下しますが、小中学生が気軽に買える額ではありませんでした。しかし大人の娯楽として考えると、むしろコスパの良さが光ります。ゲームソフトは高いのか、安いのか。それぞれの意見に迫ります。
ゲームソフトが高いと感じる理由は、まず価格そのものにあります。インディーを含む小規模の開発であれば数千円、時には数百円で買えるゲームもありますが、注目を集めやすい大作などは6~8千円くらいが現在の標準的なラインです。ここに消費税も加わるため、高めのものだと1万円近くの出費を覚悟するケースもあります。
世の中にはさまざまな娯楽があり、作品単位で楽しめるものだと、マンガや小説、アニメにドラマ、映画など、枚挙に暇がないほどです。こうしたコンテンツ同士で比べると、1作品で1万円近いこともあるゲームソフトは、高めという印象を受けます。
完結まで長い作品もあり、例えば全10巻~20巻ほどのマンガや小説だと、ゲームソフトと同程度と言えるかもしれません。しかしゲーム側も、前後編であったり直接繋がる複数本のシリーズなどもあるため、「比較しても高め」というイメージは拭いにくいところ。
また金額に対する印象は、状況や立場によっても変化します。毎月数千円のお小遣いをもらう学生の立場だと、数か月かけてお金を貯めないとゲームソフトを買えません。最初のゲームライフがこうした状況だと、その印象が後々まで続くので、「高い」と感じるのも至極当然でしょう。
またゲームは、時代と共にあり方が変わっており、それが価格のイメージに影響を与えているケースもあります。特に顕著なのは、携帯電話やスマホの普及で一気に拡大した、「基本無料系ゲーム」の台頭です。
基本無料のゲームは、文字通りただプレイするだけならお金がかかりません(通信費等はかかりますが)。しかもジャンルが多彩で、RPGやパズル、育成にカード系など幅広く展開しており、FPS・TPS系STGも人気を博しています。こうしたゲーム体験を無料で遊べる環境に慣れると、お金がかかる従来のゲーム(買い切り型)を「高い」と感じてしまうのも無理のない話です。
ちなみに、一般的なゲームソフト1本分よりも高い課金アイテムに手を出すプレイヤーもいますが、課金せずに遊ぶ人も少なくないため、「基本無料」と「買い切り方」に対する印象は意見が分かれやすいところです。
続きはソースをご覧下さい
134: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:48:09.62 ID:KpLDLO5F0
>>1
コンシュマーソフトでも追加ストーリーや追加キャラは有料ダウンロードコンテンツとして課金ってのが珍しくないからな
コンシュマーソフトでも追加ストーリーや追加キャラは有料ダウンロードコンテンツとして課金ってのが珍しくないからな
2: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 14:48:14.37 ID:q/+bxha+0
課金ソシャゲに比べたら安すぎるな
286: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 17:41:50.03 ID:dTPhkPOU0
>>2
MMOが安い
定額で遊べるから他のゲーム滅多に買わないし金貯まる
MMOが安い
定額で遊べるから他のゲーム滅多に買わないし金貯まる
298: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 17:57:30.32 ID:xd7vfOlR0
>>286
MMOってFF14以外に選択肢ある?
MMOってFF14以外に選択肢ある?
301: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 18:02:40.45 ID:btsci49S0
>>298
グラ気にしないならFF11とか色々ある
グラ気にしないならFF11とか色々ある
6: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 14:50:31.10 ID:kAf8NIej0
時間で考えるとめっちゃ安い
118: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:39:12.23 ID:DlDQ7Vh50
>>6
一番安上がりの趣味だな
一番安上がりの趣味だな
211: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 16:37:39.14 ID:HPJE0WFB0
>>118
一番ではないね、ネット社会の今金の掛からない趣味なんか山ほどあるから
一番ではないね、ネット社会の今金の掛からない趣味なんか山ほどあるから
8: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 14:51:10.15 ID:wRT/4asR0
毎日プレイしても1ヶ月以上遊べるんだから趣味としてはコスパいいよな
9: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 14:51:27.05 ID:ZFO8n0BL0
スーファミ後期なんぞ光栄じゃなくても普通に1万超えたよな
FF6て1万6000円位しなかったっけ??
CDになって安くなった思ったわ
ダウンロードなら買い切りで安けりゃ数百円だろう?
昔に比べたら随分と安くなったと思うけどね
FF6て1万6000円位しなかったっけ??
CDになって安くなった思ったわ
ダウンロードなら買い切りで安けりゃ数百円だろう?
昔に比べたら随分と安くなったと思うけどね
70: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:16:31.77 ID:uumO8LTo0
>>9
11,400円
当時でもかなり高額
11,400円
当時でもかなり高額
108: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:35:02.08 ID:710ONVVl0
>>9
94~95年はソフト価格高かったね
FF6はお年玉
フロントミッション、クロノ・トリガーもお年玉
聖剣3はお盆小遣い
ロマサガ3はクリスマスで買ってもらった
親からは買ったら全部ちゃんとクリアしなさいという厳命が常にあったw
94~95年はソフト価格高かったね
FF6はお年玉
フロントミッション、クロノ・トリガーもお年玉
聖剣3はお盆小遣い
ロマサガ3はクリスマスで買ってもらった
親からは買ったら全部ちゃんとクリアしなさいという厳命が常にあったw
13: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 14:53:07.99 ID:ILVyJfOT0
ソシャゲに万単位で毎月課金してる人間がゴロゴロいるだろ
16: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 14:54:19.51 ID:IRKWpJIo0
ソシャゲに課金しちゃう人ならゲームソフトは安いっしょ
21: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 14:57:36.80 ID:uxA2AplO0
スーファミの頃は一本一万が相場だったんだよな
それからpsが覇権取って一本5800円が中心帯
になった
スーファミから見れば半額
それから機種の性能がアップしていって開発費も
鰻登りになってった
今くらいの値段って仕方ないのかもな
それからpsが覇権取って一本5800円が中心帯
になった
スーファミから見れば半額
それから機種の性能がアップしていって開発費も
鰻登りになってった
今くらいの値段って仕方ないのかもな
23: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:00:16.94 ID:dcF/Imcf0
ロマサガ3の定価が11500円だったのだけは覚えてる
25: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:00:36.75 ID:s1UH9oh70
配信が主流になったら、昔みたいに「中古でしかゲームを買わない主義」の人ってどうするんだろう?
327: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 18:32:35.26 ID:rD6ed3bP0
>>25
NFTでプレイする権利を売り買いするようになるんじゃね
売買の何%かをメーカーに支払って
NFTでプレイする権利を売り買いするようになるんじゃね
売買の何%かをメーカーに支払って
33: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:04:20.18 ID:5HO79OXu0
1万円で100時間遊べたらめちゃくちゃ安いでしょ
映画なんて2000円で2時間なのに
映画なんて2000円で2時間なのに
36: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:05:05.43 ID:xPZEEyVN0
スイッチで長く遊べてコスパ良いゲームってなに?
76: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:18:19.71 ID:zkR3WXeu0
>>36
マリオカート8DX?
終わりがないからね
マリオカート8DX?
終わりがないからね
177: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 16:14:38.65 ID:xPZEEyVN0
>>76
ありがとう
ありがとう
192: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 16:23:58.30 ID:UOiX26yE0
>>36
ハマりさえすればだがマイクラとかDQBとかのビルド系
マジで終わりがない
ハマりさえすればだがマイクラとかDQBとかのビルド系
マジで終わりがない
38: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:05:44.16 ID:DBkIQCl90
game pass3カ月100円で
龍が如く0から7までやって他にもやった無職としては
ゲームって安くなったなぁって思いました
あとPORTALみたいな良ゲーが
steamとかで120円とかで買えるって
ほんといい時代だなあって思いました
龍が如く0から7までやって他にもやった無職としては
ゲームって安くなったなぁって思いました
あとPORTALみたいな良ゲーが
steamとかで120円とかで買えるって
ほんといい時代だなあって思いました
40: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:06:08.51 ID:jyCLd+ZJ0
スマホゲーで月100万円課金は珍しくないで
つまりそういうことやな
つまりそういうことやな
41: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:06:21.43 ID:PfBIcDCY0
映画 2時間 1800円
ゲーム 数十時間 数千円
コスパはいいよね
時間を無駄にするけど
ゲーム 数十時間 数千円
コスパはいいよね
時間を無駄にするけど
46: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:08:22.56 ID:eqrFZ80U0
1995~1996年頃のスーパーファミコンソフトの値段は1万円越えてた
54: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:10:37.74 ID:qWzOny8A0
好きなタイトルならいくらでも高いとは思わない
62: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:13:08.09 ID:dGsLBzf+0
安すぎると思う何十時間と遊べてせいぜい1万円とか
映画なんか2時間で2000円なのに
映画なんか2時間で2000円なのに
68: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:16:17.51 ID:zkR3WXeu0
安いだろ
一生できて10000円
コスパがすごくいい
一生できて10000円
コスパがすごくいい
78: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:18:49.01 ID:r4duCr/U0
千円で買ったフォールアウト4を何年もプレイしてる
80: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:19:48.91 ID:rtPzJ0fT0
高くても4〜5000までじゃないと他のゲームも遊んでみようとはならないだろ
だから最近はどのゲームで遊ぶか最初から決まっちゃってる事が多いんだろ
だから最近はどのゲームで遊ぶか最初から決まっちゃってる事が多いんだろ
84: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:21:09.29 ID:7D4YTfoy0
civとかパラドゲーのシミュレーションなんて1000円で3000時間とか普通に遊べるしコスパはすごくいい
86: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:22:17.36 ID:NqEXApXC0
ゲーム自体が8000円するのに
DLC前提でそれにも同じくらいかかるのは高い
ドラクエ9で例えるなら本編3000.クリア後を全て遊ぶなら8000くらいにして欲しい
DLC前提でそれにも同じくらいかかるのは高い
ドラクエ9で例えるなら本編3000.クリア後を全て遊ぶなら8000くらいにして欲しい
96: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:28:11.81 ID:E7Ns7L8N0
基本無料の方が課金が天井知らず
98: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:29:34.35 ID:ZIKEWDh/0
スーファミのソフトは1万越普通だったような
109: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:35:09.36 ID:dlZlSE5M0
ゲームって開発に何十人とか百人以上携わって何年もかけて開発するのに
6~8千円程度で売らないといけないって明らかに安すぎる
ミュージシャンのアルバムは数人で作って3000円程度で売るわけだから費用対効果が雲泥の差
6~8千円程度で売らないといけないって明らかに安すぎる
ミュージシャンのアルバムは数人で作って3000円程度で売るわけだから費用対効果が雲泥の差
155: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 16:02:50.07 ID:ZFO8n0BL0
>>109
意図は分かるがいくらなんでも数人だけ、は言い過ぎだろw
意図は分かるがいくらなんでも数人だけ、は言い過ぎだろw
110: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:35:41.02 ID:9g4sdknY0
たけしの挑戦状をリアルタイムで買って挫折したな
111: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:35:52.37 ID:saEvagaG0
Steamのセールは安い
半額当たり前 モノによっちゃ8割引とかあるもんな
半額当たり前 モノによっちゃ8割引とかあるもんな
124: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:42:45.35 ID:iqH8Oo9i0
Switchでカタチケ使うと安いよな
126: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:43:01.91 ID:zkR3WXeu0
>>124
任天堂ソフトしか使えないけどね
任天堂ソフトしか使えないけどね
135: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:48:20.21 ID:hjj73LeG0
ゲームに時間割きまくりだけど去年は3000円しか使ってない
無料ゲーばっかりやってごめんなさい
無料ゲーばっかりやってごめんなさい
137: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:49:39.45 ID:fTtEWt500
今年になってやっとPS5手に入れたんやがオススメのカセット教えて
142: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:52:36.66 ID:NDwIKiIJ0
>>137
地球防衛軍6 あとMHRもそろそろPS5に来たような
地球防衛軍6 あとMHRもそろそろPS5に来たような
143: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:53:15.05 ID:dGsLBzf+0
>>137
とりあえず13日までPS+の年間プランセールしてるからそれでエクストラ加入(5000円ちょい)すればここにあるの全部タダで遊べるぞ
https://store.playstation.com/ja-jp/category/1ec820f4-da94-43c6-bf07-130ef0abcfee
とりあえず13日までPS+の年間プランセールしてるからそれでエクストラ加入(5000円ちょい)すればここにあるの全部タダで遊べるぞ
https://store.playstation.com/ja-jp/category/1ec820f4-da94-43c6-bf07-130ef0abcfee
146: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 15:54:46.97 ID:3rqfyRaj0
最新のゲームの必要ないから最近のダウンロードたたき売りは嬉しい
157: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 16:04:05.35 ID:F4wRwdF90
1本1万円でも50時間楽しめれば1時間200円だからな
楽しめる作品なら全然安い
外れのソフトだとダメージ大きい
好みに合わなければ売ってしまえばある程度金が戻るけど
楽しめる作品なら全然安い
外れのソフトだとダメージ大きい
好みに合わなければ売ってしまえばある程度金が戻るけど
160: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/08(日) 16:05:01.42 ID:Fh6RjnIS0
epicとかGTA5とかデススト無料でばら撒いてるしなぁ
steamもセールで買えば安いし
steamもセールで買えば安いし
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673156786/