3: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 17:28:37.61 ID:Mve/Q6IuH
ストーリー1>3>2
戦闘3>2>1
キャラ2>3>1
戦闘3>2>1
キャラ2>3>1
4: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 17:30:50.14 ID:w3PYQzEv0
>>3
ゼノコンプっぽい
ゼノコンプっぽい
5: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 17:31:47.05 ID:Mve/Q6IuH
>>4
ゴリゴリのゼノブレイド信者やで
ゴリゴリのゼノブレイド信者やで
8: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 17:35:20.54 ID:QngEZdIfa
>>3
ストーリーは2と3入れ替わるかな
3はラスボスがポッと出感がある
ストーリーは2と3入れ替わるかな
3はラスボスがポッと出感がある
60: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 19:26:39.57 ID:8mq4yg3v0
>>8
2だって見方を変えればずっと同じやつと戦ってズルズル引きずってラスボス化しただけみたいなもんだから大差ないと思う
2だって見方を変えればずっと同じやつと戦ってズルズル引きずってラスボス化しただけみたいなもんだから大差ないと思う
67: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 19:42:43.74 ID:vruqv9Zoa
>>60
言うて集合的無意識とか急に出てきた概念の実体化やし…
言うて集合的無意識とか急に出てきた概念の実体化やし…
9: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 17:40:18.21 ID:FDVvHn7I0
どれも大差ないよ
12: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 17:56:31.09 ID:/fKGi1Z20
評価は正直、人それぞれの好きな傾向で全然変わるからなぁ
フォーカスしてる部分が作品で違うし、あくまでだけど
小説が好きな人、漫画が好きな人、哲学書(学術書)が好きな人みたいな区分けになる感じがした
あとZはシリーズで一番ラスボス感あったけどな
存在自体は大物なのに存在理由は小物ではあったが…
所詮はオリジンに組み込まれた集合体意識の負にあたる部分だからある意味当然だった
フォーカスしてる部分が作品で違うし、あくまでだけど
小説が好きな人、漫画が好きな人、哲学書(学術書)が好きな人みたいな区分けになる感じがした
あとZはシリーズで一番ラスボス感あったけどな
存在自体は大物なのに存在理由は小物ではあったが…
所詮はオリジンに組み込まれた集合体意識の負にあたる部分だからある意味当然だった
13: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 17:58:11.78 ID:/fKGi1Z20
ザンザも小物だったな、というかあいつは出た瞬間から小物のまま小物で終わった
むしろメツのほうが小物スタートで、どっかでぶっ殺されて終わる奴だろって感じから
ガラリと変わって、存在が思った以上に大物だったって印象だわ
むしろメツのほうが小物スタートで、どっかでぶっ殺されて終わる奴だろって感じから
ガラリと変わって、存在が思った以上に大物だったって印象だわ
16: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 18:06:28.06 ID:vruqv9Zoa
>>13
ザンザとオリジナルのクラウスが土台から違うの不思議やわ
ピッコロ大魔王と神様みたいなもんなのか
ザンザとオリジナルのクラウスが土台から違うの不思議やわ
ピッコロ大魔王と神様みたいなもんなのか
43: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 18:49:02.95 ID:/fKGi1Z20
>>16
明確な答えはないけど、3が1つの次元が2つの次元へと分け隔てられて、それは正負の関係性と述べてる以上
そのイメージでほぼほぼ間違いないんじゃないか?
実際、ザンザは個の消滅を怖れ、存続のために他者の犠牲は当然である、という考えの傲慢そのものだったし
クラウスは贖罪の気持ちもあるにしても、慈悲的なもので突き動かされていたからな、後に諦観したが…
明確な答えはないけど、3が1つの次元が2つの次元へと分け隔てられて、それは正負の関係性と述べてる以上
そのイメージでほぼほぼ間違いないんじゃないか?
実際、ザンザは個の消滅を怖れ、存続のために他者の犠牲は当然である、という考えの傲慢そのものだったし
クラウスは贖罪の気持ちもあるにしても、慈悲的なもので突き動かされていたからな、後に諦観したが…
48: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 19:03:08.11 ID:vruqv9Zoa
>>43
やっぱそんな感じなんかね
まあ本当の人となりを知る程描写あったかと言われると、どちらもそこまででは無いけど
やっぱそんな感じなんかね
まあ本当の人となりを知る程描写あったかと言われると、どちらもそこまででは無いけど
23: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 18:18:28.97 ID:pKUu/qr60
ゼノブレ3はユーニと混浴したところがクライマックスだったぜ
29: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 18:31:31.79 ID:ZCyeR8P8a
3のストーリーが良かったって言ってる人は話じゃなくて雰囲気だけで楽しんでる人だろね
普通に整合性メチャクチャな上に盛り上がりどころも用意されてないのに2より面白いみたいな事を言う人は少なくともストーリーじゃなくて小難しそうで背伸び出来そうな部分に魅力感じてるんだろ
普通に整合性メチャクチャな上に盛り上がりどころも用意されてないのに2より面白いみたいな事を言う人は少なくともストーリーじゃなくて小難しそうで背伸び出来そうな部分に魅力感じてるんだろ
68: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 19:43:15.32 ID:uJXQtTVtM
>>29
2も3も面白いとは思うが3のが遊びやすかったから3のが良い
クエストの行ったり来たりも少ないし
何よりクエストのヒーロー関連が面白い
2はクエストが無駄なの多かった
2も3も面白いとは思うが3のが遊びやすかったから3のが良い
クエストの行ったり来たりも少ないし
何よりクエストのヒーロー関連が面白い
2はクエストが無駄なの多かった
30: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 18:33:18.26 ID:pKUu/qr60
ゼノブレのストーリー程度に整合性なんて求めてないけどなぁ
JRPGなんて雰囲気がすべてだと思うよ
ゼノブレ2も3も面白かった
JRPGなんて雰囲気がすべてだと思うよ
ゼノブレ2も3も面白かった
38: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 18:41:37.02 ID:mAcQ9dCua
>>30
雰囲気って敵倒したら理由はよく分からないけどなんかお別れの雰囲気になってるから寂しいなぁ位の楽しみ方だからね
過去作をそれと同じにしてはいけない
雰囲気って敵倒したら理由はよく分からないけどなんかお別れの雰囲気になってるから寂しいなぁ位の楽しみ方だからね
過去作をそれと同じにしてはいけない
42: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 18:47:34.34 ID:pKUu/qr60
>>38
何言ってるかわからんけど
モニカと混浴したかったわ
何言ってるかわからんけど
モニカと混浴したかったわ
52: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 19:09:35.79 ID:YYfyFvY1a
>>42
ゼノブレ3はその楽しみ方が正しい!
ゼノブレ3はその楽しみ方が正しい!
56: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 19:11:45.58 ID:JFzrJ2r5M
>>30
同意見
3は2に比べて色々進化した部分が多くて概ね楽しめた
ラストはまあ賛否両論あるんだろうなと思うけど
DLCには期待してる
同意見
3は2に比べて色々進化した部分が多くて概ね楽しめた
ラストはまあ賛否両論あるんだろうなと思うけど
DLCには期待してる
36: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 18:40:32.17 ID:Oyur5nZE0
完成度は高い
熱中度は中、過去作に比べれば
熱中度は中、過去作に比べれば
41: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 18:45:34.99 ID:UIubglZGd
なんか知らんがそんな面白くなかった
1,2ほどじゃない
ムービーも面白くないからか長く感じた
1,2ほどじゃない
ムービーも面白くないからか長く感じた
46: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 18:54:06.00 ID:iWFAW36Td
凡~良ぐらいじゃね
53: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 19:10:37.55 ID:BtXrAyf+0
追加コンテンツいつくんの

69: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 19:44:44.62 ID:uJXQtTVtM
>>53
今年中には来ると思うよ
楽しみに待ってる
今年中には来ると思うよ
楽しみに待ってる
58: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 19:23:16.71 ID:3iHTen/3H
なんかキャラが優等生しかいなくて気持ち悪かった
シュルクは復讐の旅だしレックスは不安のない大地を求めるってある種のエゴがあったけど
シュルクは復讐の旅だしレックスは不安のない大地を求めるってある種のエゴがあったけど
62: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 19:28:03.69 ID:vruqv9Zoa
>>58
小さいコロニーで盲目的に戦闘させられてた元兵士なら、急に反逆者として放り出されたらそんなもんちゃうの
小さいコロニーで盲目的に戦闘させられてた元兵士なら、急に反逆者として放り出されたらそんなもんちゃうの
66: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 19:38:35.90 ID:0+AQEUp0d
ゼノサーガを経験した奴らだ面構えが違う
73: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 19:55:34.87 ID:WeeuOW8Ea
ぶっちゃけ今回はイマイチだったなって正直に認めるのが一番精神衛生上楽だよ
俺はそうした
俺はそうした
75: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 20:04:16.93 ID:XZ0r0mSD0
2が面白かっただけに3は残念だった。でもそれなりに楽しめた
76: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 20:04:18.36 ID:NbA56Wrzr
寿命の設定がいまいち噛み合ってないというかゼノブレという題材に合ってない気がしたわ
77: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 20:04:25.33 ID:g2addwEn0
なんかプレイヤー置いてけぼりって展開が多かったな
こういうと主語でかいって言われそうだけどノアに共感するやつの方がはるかに少数派だろう
だからタイオンみたいな王道成長ツンデレキャラの評価が高いわけで
こういうと主語でかいって言われそうだけどノアに共感するやつの方がはるかに少数派だろう
だからタイオンみたいな王道成長ツンデレキャラの評価が高いわけで
78: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 20:05:17.88 ID:9+5127Dfp
命を背負ってを流す激アツシーンを今の倍以上にすれば批判してる人の1割くらいは消えると思う
ラストを完全無欠のハッピーエンドにすればもう2割くらいは消えると思う
ラストを完全無欠のハッピーエンドにすればもう2割くらいは消えると思う
82: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 20:08:42.81 ID:xsfySVFN0
メツはアイオーン倒して終わりなのが微妙だったな
深みがない
深みがない
93: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 20:18:39.15 ID:FaHSZsFPa
>>82
メツなんて深みのかたまりだったでしょ
自分の意思がどこにあるのかという一つのテーマを持ちながらも最後には人々が前に進むための礎として倒される役割を全うする
より複雑な心境を持つキャラなのに豪快に動き回って話を動かしながら性格も悩みを見せつけるようなタイプではなくおおらかさを持っているとても良いキャラ
メツなんて深みのかたまりだったでしょ
自分の意思がどこにあるのかという一つのテーマを持ちながらも最後には人々が前に進むための礎として倒される役割を全うする
より複雑な心境を持つキャラなのに豪快に動き回って話を動かしながら性格も悩みを見せつけるようなタイプではなくおおらかさを持っているとても良いキャラ
98: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 20:22:49.26 ID:xsfySVFN0
>>93
役割を全うするくだり妄想じゃん
役割を全うするくだり妄想じゃん
88: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 20:13:57.14 ID:8mq4yg3v0
ミオの寿命が足枷になって途中で寿命無限にするのは設定扱いきれてないなって思った
108: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 20:53:44.82 ID:bamQjsCT0
エギルは機神界盟主でやらなきゃやられる立場だからまだわかるわ
シンはブレイド代表でもないし、せめてマルベーニを殺しにいけや
シンはブレイド代表でもないし、せめてマルベーニを殺しにいけや
111: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 20:59:59.87 ID:cYF3tIW3d
>>108
エギルこそマシーナ全員から拒絶されてるのにやってる〇〇だろ。
アイツコンビニのワンオペみたいなもんで盟主名乗ってるぞ。
エギルこそマシーナ全員から拒絶されてるのにやってる〇〇だろ。
アイツコンビニのワンオペみたいなもんで盟主名乗ってるぞ。
109: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 20:56:39.41 ID:xsfySVFN0
もっと多くのブレイド束ねてるならまだ発言に重みがあったんだがな
ラウラの遺体も雑に消えるし
ラウラの遺体も雑に消えるし
110: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 20:57:48.39 ID:/fKGi1Z20
おれはDE(1)~3全て大好きだけど、どれが一番心に刺さったかって言われたら間違いなく3だった
これは人の感性や好き好きで変化するものだから、誰が正しいとかそういうものではないと思うんで
まじめにシリーズを順々に追って、自分なりの答えを出してくれとしか言えんわ
ただ、人物描写から相手の真意を探ったりする人なら、2と3がオススメだな、とだけ
DE(1)はそこらへんの真意もだいたい口で説明するなり、心の声で表現しちゃってるから個人的にはそこが寂しかった
これは人の感性や好き好きで変化するものだから、誰が正しいとかそういうものではないと思うんで
まじめにシリーズを順々に追って、自分なりの答えを出してくれとしか言えんわ
ただ、人物描写から相手の真意を探ったりする人なら、2と3がオススメだな、とだけ
DE(1)はそこらへんの真意もだいたい口で説明するなり、心の声で表現しちゃってるから個人的にはそこが寂しかった
113: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 21:01:16.57 ID:bamQjsCT0
ラウラが大事にしてたイーラの子達を殺したのはメツだよな
あんなのと組むのも意味わからんわ
あんなのと組むのも意味わからんわ
121: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 21:09:34.97 ID:2qC6fMx1a
>>113
全て失ったシンに唯一手を差し伸べたのがメツだぞ
直接の死因はメツとヒカリだけど根っこの部分はそこじゃないと理解してるから恨み言は言ってもヒカリを本気で憎んで殺しには来ないし、メツとは利害関係以上の関係が作れている
全て失ったシンに唯一手を差し伸べたのがメツだぞ
直接の死因はメツとヒカリだけど根っこの部分はそこじゃないと理解してるから恨み言は言ってもヒカリを本気で憎んで殺しには来ないし、メツとは利害関係以上の関係が作れている
123: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 21:12:31.70 ID:bamQjsCT0
>>121
なんかヒカリのにしてるのもおかしいだろ
メツが自由意思で殺しにきたんだろうが
根っこの部分から破壊者だろうが
なんかヒカリのにしてるのもおかしいだろ
メツが自由意思で殺しにきたんだろうが
根っこの部分から破壊者だろうが
141: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 21:22:06.21 ID:hI5oM4gYa
>>123
シンはそうは思わなかったというだけだろ
あいつにこそ真理があったと言ってるんだから
メツが衝動だけで動いてるような描写は500年前だけだぞ
現代のメツはヒカリの出現を衝動的に喜んだりはするが引きどころも分かっていて冷静だ
シンはそうは思わなかったというだけだろ
あいつにこそ真理があったと言ってるんだから
メツが衝動だけで動いてるような描写は500年前だけだぞ
現代のメツはヒカリの出現を衝動的に喜んだりはするが引きどころも分かっていて冷静だ
115: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 21:02:50.51 ID:ZktUceFe0
神ゲー
119: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/01/16(月) 21:08:17.04 ID:5S00FAFQ0
ゼノサーガで1度やった永劫回帰の否定をもう一度やりたかったんだろうけどちょっとシナリオが無理矢理過ぎた
最終的にこうしたいだけのシナリオになってしまってる
シナリオ以外はシリーズで1番良かったのでここの補完をDLCでお願いしたい
最終的にこうしたいだけのシナリオになってしまってる
シナリオ以外はシリーズで1番良かったのでここの補完をDLCでお願いしたい
引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1673857625/