1: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:46SlFiLL0
1、ゼルダの伝説時のオカリナ 1998年 N64
2、スーパーマリオブラザーズ 1985年 FC
3、テトリス 1984年 ソビエト
4、スカイリム 2011年
5、マインクラフト 2011年
6、ファイナルファンタジー7 1997年 PS
7、ラストオブアス 2013年 PS3
8、スーパーマリオ64 1996年 N64
9、クロノトリガー 1995年 SFC
10、レッド・デッド・リデンプション2 2018年
2、スーパーマリオブラザーズ 1985年 FC
3、テトリス 1984年 ソビエト
4、スカイリム 2011年
5、マインクラフト 2011年
6、ファイナルファンタジー7 1997年 PS
7、ラストオブアス 2013年 PS3
8、スーパーマリオ64 1996年 N64
9、クロノトリガー 1995年 SFC
10、レッド・デッド・リデンプション2 2018年
5: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:G2LWiWyp0
>>1
これって要は世間のランキングの平均取っただけだぞ
今時じゃなさすぎるわ
これって要は世間のランキングの平均取っただけだぞ
今時じゃなさすぎるわ
2: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:46SlFiLL0
別のAI
初代マリオ
時のオカリナ
FF7
クロノトリガー
GTA5
メタルギアソリッド
テトリス
マインクラフト
スト2
ポケモン初代
初代マリオ
時のオカリナ
FF7
クロノトリガー
GTA5
メタルギアソリッド
テトリス
マインクラフト
スト2
ポケモン初代
16: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:8N0Y8GL40
>>2
初代マリオなのかよスーパーじゃなくて
いや確かに名作だけども
それなら初代ゼルダや初代メトロイドも入っててもいいかもしれんのに
初代マリオなのかよスーパーじゃなくて
いや確かに名作だけども
それなら初代ゼルダや初代メトロイドも入っててもいいかもしれんのに
3: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:oDcwreis0
結構まともに返すんだな
4: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:Ps0CD9+50
手堅すぎて困るな
6: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:m5BOgaKI0
“浅い”わ
7: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:4uUfjKDmd
そりゃ時オカだよな
それがなければコマンドRPGで任天堂に牙向いてたんだもの
全てを塗り替えてしまった
それがなければコマンドRPGで任天堂に牙向いてたんだもの
全てを塗り替えてしまった
8: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:XK/rxRtb0
RDRは2より1やろ
9: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:NRGrCBoV0
時オカの評価たけぇな
外国人の脳焼いたんだろうな、俺は買ったけど途中で投げて弟のプレイ見てたわ
外国人の脳焼いたんだろうな、俺は買ったけど途中で投げて弟のプレイ見てたわ
10: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:cmwTNcL+0
AIにはネプチューヌの良さは分からんか
11: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:VehhFfw40
追加で選んだ基準も説明させろ
12: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:9wWiR3V00
やっぱ古めのアンケート結果になるな
13: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:LxcSbqlyM
時オカが高評価なのはわかる
あのレベルの作品は当時主流のPSにはなかった
あのレベルの作品は当時主流のPSにはなかった
14: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:SKyguuLe0
AIの名作の定義がわからんけどゲームジャンルのモデルになった作品やそのモデルを普及させた作品が多いのかな
横スクジャンプ3Dアクション落ちものパズルムービーゲークラフトが共通してるね
横スクジャンプ3Dアクション落ちものパズルムービーゲークラフトが共通してるね

15: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:utLl9NlAa
FF7はねーわ
17: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:O8rP/Q240
任天堂のゲーム以外が混ざってるのでやり直し
AIはゴキ!
AIはゴキ!
18: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:4uUfjKDmd
時オカで3D冒険ゲームの基礎を大いに築いて
チャンバラ実現してローリングやバックステップすることまで決めた
ゆえにその偉大さは終わらないし死にゲー信者も時オカには噛みつけない
チャンバラ実現してローリングやバックステップすることまで決めた
ゆえにその偉大さは終わらないし死にゲー信者も時オカには噛みつけない
19: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:gtKH3V4d0
ソビエト草
20: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:okpfK++z0
ふーん
ライトゲーマーじゃん
ライトゲーマーじゃん
23: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:4uUfjKDmd
いまだに時オカの設計学を取り上げられると現行ゲームが死ぬから
抽象的なケチ付けしかできなくなるのほんと強いわ
抽象的なケチ付けしかできなくなるのほんと強いわ
24: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:SJtmmppv0
マリオ64とオカリナはずば抜けてる
25: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:YBCT+ZRg0
ソビエト😅
26: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:eOU/QIt40
別に順位に異議があるわけじゃないけど
こんなの毎回聞くたび変わる時点で信用出来ない
応対した言語によって変えてる説もあるらしいし
こんなの毎回聞くたび変わる時点で信用出来ない
応対した言語によって変えてる説もあるらしいし
27: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:dqfIrz730
Q.ゲームソフトを1.ゲーム性、2.ストーリー・世界観、3.グラフィック・ビジュアル表現、4.音楽・サウンド、
5.リプレイ性・ボリューム、6.オリジナリティ・革新性、7.インターフェース・UX、8.バグ・安定性、
9.価格・コストパフォーマンス、10.歴史的・文化的影響の評価項目で査定した時の
歴代ゲームソフトのTOP10を教えて
AIの答え
🏅 歴代ベストゲームTOP10
1. The Legend of Zelda: Ocarina of Time (1998)
ゲーム性: 10
ストーリー・世界観: 9.5
グラフィック: 9
音楽: 10
ボリューム: 9
革新性: 10
UX: 9
安定性: 9
コスパ: 10
文化的影響: 10
総合 → 95/100
2. The Legend of Zelda: Breath of the Wild (2017)
ゲーム性: 9.5
世界観: 10
グラフィック: 9.5
音楽: 9
ボリューム: 10
革新性: 9.5
UX: 9
安定性: 9
コスパ: 9
文化的影響: 9.5
総合 → 93/100
3. Tetris (1984/86)
ゲーム性: 9
音楽: 8.5
ボリューム: 10
革新性: 10
UX: 9
その他項目: 8.5
総合 → 90/100
4. Half‑Life 2 (2004)
ゲーム性: 9.5
ストーリー: 9
グラフィック: 9
音楽: 8
ボリューム: 9
革新性: 9.5
UX: 9
安定性: 9
文化的影響: 9
総合 → 91/100
5.リプレイ性・ボリューム、6.オリジナリティ・革新性、7.インターフェース・UX、8.バグ・安定性、
9.価格・コストパフォーマンス、10.歴史的・文化的影響の評価項目で査定した時の
歴代ゲームソフトのTOP10を教えて
AIの答え
🏅 歴代ベストゲームTOP10
1. The Legend of Zelda: Ocarina of Time (1998)
ゲーム性: 10
ストーリー・世界観: 9.5
グラフィック: 9
音楽: 10
ボリューム: 9
革新性: 10
UX: 9
安定性: 9
コスパ: 10
文化的影響: 10
総合 → 95/100
2. The Legend of Zelda: Breath of the Wild (2017)
ゲーム性: 9.5
世界観: 10
グラフィック: 9.5
音楽: 9
ボリューム: 10
革新性: 9.5
UX: 9
安定性: 9
コスパ: 9
文化的影響: 9.5
総合 → 93/100
3. Tetris (1984/86)
ゲーム性: 9
音楽: 8.5
ボリューム: 10
革新性: 10
UX: 9
その他項目: 8.5
総合 → 90/100
4. Half‑Life 2 (2004)
ゲーム性: 9.5
ストーリー: 9
グラフィック: 9
音楽: 8
ボリューム: 9
革新性: 9.5
UX: 9
安定性: 9
文化的影響: 9
総合 → 91/100
32: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:cmwTNcL+0
>>27
テトリスはボリューム満点だよな
テトリスはボリューム満点だよな
34: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:ERpM0aHn0
>>27
3. Tetris (1984/86)
音楽: 8.5
嘘をつくな
3. Tetris (1984/86)
音楽: 8.5
嘘をつくな
29: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:Zl531wOc0
ライブアライブが入ってねぇ
30: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:MDgX/A130
ゴールデンアックスが入ってないんだけど
31: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:A8vccmqd0
時オカの何が画期的かって
オカリナの旋律がBGMと同調してんのよ
そして重要な旋律は3音を繰り返す6音で覚えやすい
そしてコントローラーをオカリナに見立てて演奏するっていう体感がさらに没入感を高める
マジで最高
オカリナの旋律がBGMと同調してんのよ
そして重要な旋律は3音を繰り返す6音で覚えやすい
そしてコントローラーをオカリナに見立てて演奏するっていう体感がさらに没入感を高める
マジで最高
33: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:5u1M7xQX0
10に絞れってのも難しいよね。
35: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:iN71zuW90
スマブラ入らないんだな
スマブラなければ格ゲー(風)がミリオン売れることなんてあり得ないのに
スマブラなければ格ゲー(風)がミリオン売れることなんてあり得ないのに
36: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:026G3I6p0
>>35
格ゲーへのアンチテーゼみたいなものだし、基準となったスト2が先に評価されるべきだろう
格ゲーへのアンチテーゼみたいなものだし、基準となったスト2が先に評価されるべきだろう
37: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:qBeL1Uehd
>>35
むしろマイクラ無かったらマイクラ風が売れるようなもので、スマブラ無かったら格ゲー風が売れるのでは?
格ゲーそのものも鉄拳が無かったらてか鉄拳もう衰退の原因そのものだしな
むしろマイクラ無かったらマイクラ風が売れるようなもので、スマブラ無かったら格ゲー風が売れるのでは?
格ゲーそのものも鉄拳が無かったらてか鉄拳もう衰退の原因そのものだしな
引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1751014115/

コメントする