1: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:Pu7o0zn20
フランスに本拠を置くゲーム会社、Ubisoftが、5月14日に2025年度4月期(4月14日までの1年間)の通期決算を発表しました。売上高は前年比20%減の18億4600万ユーロ。この発表の後、同社の株価は18.2%も下落しました。

Ubisoftといえば、いわゆる「DEI」に傾倒しているといわれるゲームメーカーの一つです。DEIは、本来なら多様性・公平性・包括性を尊重する考え方なのですが、黒人やLGBTQ+の人たちの権利を主張するあまり、なぜかそれ以外の人たちがないがしろにされる状況を生み出してきた経緯があり、嫌っている人も多いのが実情です。例えば、女性のスポーツ大会にトランス女性(元男性)が出場して無双したとか、逆にトランス女性の出場を認めた大会を女性アスリートたちがボイコットした、なんて話もあります。

 Ubisoftの人気ゲームシリーズの最新作である「アサシン クリード シャドウズ」(以下アサクリ)は、昨年春に主人公を実在した黒人の「弥助」にしたと発表したことで、海外のゲームファンの間で「DEI的なゲーム」と認定されたことをきっかけに、それから1年近くも炎上を繰り返してきました。決算では具体的な販売本数は公表されませんでしたが、芳しくはなかったとみられ、それが株価に現れたかたちです。

 この連載でもDEIの要素の大きいゲームを何本か取り上げてきましたが、そのすべてが成功とはほど遠い結果となっています。多様性に配慮したキャラクターデザインが不評だった「CONCORD(コンコード)」は、わずか2週間でサービスを終了。開発スタジオも閉鎖に追い込まれました。

・「コンコード」はDEI(多様性)に殺された? ゲーム好きのマンガ家が最近、気にしていること
・「コンコード」開発スタジオは閉鎖 SIEが発表 開発に8年かけるも2週間でサービス停止

 DEIコンサルタント会社の関係者が制作に関わっているということで炎上した「Unknown 9:Awakening」は、SteamでCONCORDを下回る最大同時接続数を叩き出しました。人気シリーズの10年ぶりの新作だった「ドラゴンエイジ:ヴェイルの守護者」は、発売からわずか4カ月でPlayStationのオンラインサービスで無料で遊べるようになりました。

・多様性に配慮したせいで不評とされる「アンノウン9」をマンガ家がプレイした感想は……「ちょっと違う」

 ボクはCONCORDを除き、上記のゲームをすべて遊びました。感想はそれぞれの記事に譲りますが、実はアサクリに関しては楽しんでプレイできて、クリアまでしています。操作性で気になる部分があったり、代わり映えしないサブクエストに飽きたりはしたものの、全体的な完成度は高く、さすがは人気シリーズの最新作と感心したものです。

 ただ、アサクリをプレイしていて、DEI要素の強いゲームは「そこそこ面白いだけじゃ売れないだろうな」と感じたのも事実です。これらの作品は、キャラクターの容姿や性格、そしてストーリーに至るまで「こうあるべき」「こうでなければダメ」といった縛りがあるように感じます。つまり制作上、大きなハンデを抱えた状態で作られたゲーム。それ以外の部分が相当面白くないと売上が伸びることはないでしょう。

 ゲーム開発者も人間ですから、その人の考え方や思想が入り込むことはあるでしょうし、ゲーム内でうまく昇華できていればボクは文句を言うつもりはありません。ただ、メッセージ性を追求するあまり、抱えてしまったハンデに気付かず、あるいは無視してきた結果が現在の状況ではないでしょうか。ゲーム会社には、まず純粋に“面白いゲーム”を目指してほしいと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/05cf110b462c8371836a12787a43ad65f7e99558



2: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:19G35Gr10
漫画家なら絵で表現してほしかった
ガチ長文で読む気も失せる

25: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:giglVzx2M
>>2
欲しかったも何もいつも通り漫画で描いてるよ

35: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:M/ML65IZ0

39: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:AYQJos5eM
>>2
このレベルで読む気失せるとか小卒かよw

3: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:4/iPAlN10
このひと話はまあまあ面白いんだけど絵がキモくて好きじゃない
まさにDEIみたい

4: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:RY8lKxdn0
シリーズ全体の話じゃなくて?

5: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:AUunPuI30
オデッセイとヴァルハラの2作だけやったが
どっちも面白かったぞ
良くできたオープンワールドRPGだ

6: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:TVkoAU630
ふつーに面白いだけじゃあ壁は破れねえめちゃくちゃ面白いでやっとスタート地点そういう物でしょエンタメて

7: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:e1khOs9L0
「黒人は強くて賢い」←黒人キャラはこの設定しか許されない
つまり本音ではDEI団体も黒人は弱くて〇〇だと考えてる

9: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:QUgVklZ60
誰?

13: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:A4a6K86+r
そもそもUBIのゲームが「そこそこ面白い」ぐらいのゲームばかり
シャドウズに限った話じゃない

15: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:a5Ihfr960
原因はこれなんだろ

ゲーム業界DEI推進コンサル業のスイートベイビー、裏でカナダ政府が暗躍してると暴露される
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1748100989/



20: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:tOYdp0H30
>>15
そのバックにいるのが中露なんやろな
先進国の国力低下を狙うには都合がいいからな

16: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:i1rZ0qBj0
そうだな
多様性といいながら、黒人を正義マンとして出さないとだめ、ホモレズのがいないとだめとか、、、
多様がない縛りプレイからな

19: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:tOYdp0H30
>>16
それって馬鹿にされてるって理解できない程の知能なんだから笑えるよな
差別を受けてると理解できてない

24: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:L66IuM0m0
>>19
トランプが否定してから一気に変わってると思うが、いま製作中のポリコレゲームはどうなるんかねえ
何年も作ってるからもう後戻りできないんだろうかw

26: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:enzCeeI00
>>16
別に黒人を正義マンとして出すのはいいんじゃないかな?
弥助という人物は本当にいたんだし多少盛ったところでゲームだしな
ただ日本が舞台のゲームなのに主役にする必要はなかったな
和風スカイリムなら興味はあったけどいつものアサクリな時点で多様性がなくてもどれだけ売れたか

17: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:xluruBAW0
DEIタイトルの中ではFF16は売れた方だよな

18: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:DTvKs/ur0
生まれて初めてAI要約使った

21: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:abrQ/QAuH
白人の罪を日本人に転嫁したいだけの内容だったの当初からコンセプトアート等で悟られてたからな
弥助周りのイベント変更されたのもそのせいだろうし

22: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:Fyb2aRNd0
エンタメとは夢や憧れ

リアルさや現実、政治臭え思想はエンタメではない

23: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:V66O+Cdd0
弥助のことをアサクリって言うのやめろよ

27: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:MyPY2UvB0
戦国で黒人主人公はありだろ。むしろその観点は良い。
日本人じゃ見栄え悪いし売れないしありきたり。
問題は歴史を元にした創作物と明言しなかったところだな。
それが壺ウヨに付け入る隙を与えてしまい膨大な複垢によるネット工作を産むことになった。

29: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:enzCeeI00
>>27
ツシマが黒人じゃなくてよかったと思うわw
武士、侍、忍者を題材にするなら日本人でよかった思う
そこはフィクションと訂正して謝罪したけどな
記事を見る限り問題は壺ウヨどころかポリコレで海外からも批判されたことなんじゃないの?
やっぱ海外が見てもおかしい日本が舞台で黒人は主人公はやめるべきだった
日本なんて最初から売れても大した市場じゃない

30: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:m6x/x3UA0
日本人は主人公の色とか気にもしない
無意味に歴史を改変しそれがリアルだの喚くのは許せない
これって普通に当たり前の感情なんだよね
誰だって自分の国の歴史を捻じ曲がった論拠でリアルだの言われたくネーわ
農民共が全ての罪を王族に擦り付けて国を乗っ取った盗人の国
これがリアルだ!と言われて嬉しいかよ?腐乱素

31: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:enzCeeI00
いやそうじゃないw
歴史改竄や壺ウヨが激おこ言ってるが日本なんて売れても最初から大した市場じゃないよ
それより記事を見る限り問題は壺ウヨどころかポリコレで海外からも批判されたことなんじゃないの?
やっぱ海外が見てもおかしい日本が舞台で黒人主人公はやめるべきだった

32: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:enzCeeI00
海外のゲームファンの間で「DEI的なゲーム」と認定されたことをきっかけに、それから1年近くも炎上を繰り返してきました。

DEIは、本来なら多様性・公平性・包括性を尊重する考え方なのですが、黒人やLGBTQ+の人たちの権利を主張するあまり、
なぜかそれ以外の人たちがないがしろにされる状況を生み出してきた経緯があり、嫌っている人も多いのが実情です。

36: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:Dkaxw2oL0
漫画というか四コマレベルかよ

37: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:h8wFFSSGM
フツーに面白いというのは〇ソゲーではないというレベルであってわざわざそのゲームを選ぶ理由がないんだよな
激安セールで手を出すかもぐらい

38: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:PbvkG9U70
なんだ日本人の漫画家か
外国人のくせになかなかの分析力じゃんと思ったけど、日本人ならこのくらい普通

引用元  https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1748176428/