1: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:25:25.38 ID:BvrBGFRv0
・特定のモンスターを狩りやすい
・面倒なとき避けて進める
・先制しやすい
反応して追ってくるのはだるいけど、そこは頑張って避けよう
・面倒なとき避けて進める
・先制しやすい
反応して追ってくるのはだるいけど、そこは頑張って避けよう
2: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:26:28.53 ID:BvrBGFRv0
ってわけでシンボルエンカウントの方が上じゃね?
3: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:26:44.27 ID:NlfC7+4V0
逆じゃね?
5: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:28:18.40 ID:cO0TcB7od
そんなに面倒ならばゲームやらなきゃいい
終わり
終わり
6: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:29:13.64 ID:H959WALqd
プレイヤーに戦闘強要するのでレベルの想定がしやすくゲームバランス整えやすい
7: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:29:22.49 ID:mZrTv+LT0
マザー2だと後半なればワープや超速で来るから無理
8: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:29:25.63 ID:reX0pY+c0
避けるストレス追われるストレスとか無いのはまあいい点かなとは思う
シンボルのほうが好きだけど
シンボルのほうが好きだけど
9: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:30:49.43 ID:7o3M0vDx0
ランダムエンカウントのRPGなんて今時存在しないやろ
10: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:31:12.66 ID:yIX167Vkd
ポケモンだと何が出るか分からないドキドキ感
11: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:31:34.06 ID:cO0TcB7od
シンボルエンカって結局は雑魚敵が空気になって
避けられない中ボス乱発するだけで面白くないよね
避けられない中ボス乱発するだけで面白くないよね
13: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:33:18.52 ID:HD5L0xVja
楽に作れるからに決まってる
というかランダムエンカって今はもうインディーズの懐古ゲーくらいで大手が手を抜くなんてやってなくね
3Dダンジョン系は仕方ないとして
というかランダムエンカって今はもうインディーズの懐古ゲーくらいで大手が手を抜くなんてやってなくね
3Dダンジョン系は仕方ないとして
14: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:36:12.17 ID:IgBlJDBR0
ランダムのほうがエンカウント数にユーザーごとのブレが出にくいから緻密なバランス調整ができる
雑魚戦の繰り返しによるコスト管理がキモのゲームはランダムのほうがあってる
雑魚戦の繰り返しによるコスト管理がキモのゲームはランダムのほうがあってる
15: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:36:46.42 ID:6Rrx+uaMM
何が来るかわからないドキドキ
ロンダルキアをシンボルエンカで遊んでみたいな
どう違うのか
ロンダルキアをシンボルエンカで遊んでみたいな
どう違うのか
16: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:37:14.87 ID:cO0TcB7od
ドラクエ3がシンボルになったら
くっそつまんねえだろうな
くっそつまんねえだろうな
17: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:38:14.56 ID:PD6V1Zdqd
>>16
スクエニも浅野もそれ分かってるからHD2Dでリメイクなのだよ
スクエニも浅野もそれ分かってるからHD2Dでリメイクなのだよ
18: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:41:49.90 ID:cO0TcB7od
シンボルエンカのせいで雑魚避けられて
ダンジョンが一瞬で終わるのを避けるために
事あるごとに中ボス設置する羽目になるんだから
本末転倒よな
ダンジョンが一瞬で終わるのを避けるために
事あるごとに中ボス設置する羽目になるんだから
本末転倒よな
19: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:42:22.22 ID:BvrBGFRv0
素材集めとかクエストとか、特定の奴狙って狩れるほうが楽だと思うけどな
20: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:42:51.36 ID:T7O68MNXd
ドキドキ感
21: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:46:01.44 ID:l4wS77Jqa
世界樹の迷宮みたいに両方あるといいな
強敵はシンボルで
強敵はシンボルで
122: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/22(水) 10:34:31.00 ID:b2qKt5Vb0
>>21
エネミーアピアランスもあるからストレス無いんだよな
エネミーアピアランスもあるからストレス無いんだよな
22: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:49:32.24 ID:30gPuo0Wd
シンボルだとダラダラ遊べないってのはあるな
24: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:51:31.27 ID:m48xS1Id0
進行時の適正レベルが分かりやすいとか?
シンボルエンカウントだとスルーして進めるからレベル足りてないみたいなことはよくある
シンボルエンカウントだとスルーして進めるからレベル足りてないみたいなことはよくある
29: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:57:00.23 ID:BvrBGFRv0
>>24
シンボルだとしても道中当たってしまった分だけ倒せばよくね?
むしろランダムは過多になりがち
シンボルだとしても道中当たってしまった分だけ倒せばよくね?
むしろランダムは過多になりがち
25: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:52:56.08 ID:z6NJclxO0
避けさせる気のないロマサガとかいう糞ゲー
27: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:54:04.82 ID:uMEHVqqTd
うっわ!ここでドラゴン出てくんのかよってハラハラドキドキするのがいいんじゃん
28: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 13:54:15.18 ID:I7J6yhAs0
オクトラ2買う気ない理由がこれ
32: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 14:06:46.27 ID:wFMT4qac0
シンボルエンカだと大きなスケールを表現しにくい
ワールドマップがあり世界一周できるRPGで一歩が数kmあるデフォルメしているのに
大怪獣とかならともかく人サイズの敵が何十キロも離れているのにその辺うろついて見えるのはおかしいからな
ワールドマップがあり世界一周できるRPGで一歩が数kmあるデフォルメしているのに
大怪獣とかならともかく人サイズの敵が何十キロも離れているのにその辺うろついて見えるのはおかしいからな
33: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 14:12:35.85 ID:7zR9cEYZ0
シンボルは普通に鬱陶しい
避けれないと邪魔なことこの上ないし
避けれると全避けで存在価値がない
先制もただの義務になって無駄
特定の魔物を狩りやすいのもそれ一辺倒になるからつまらん
結論:ランダムの方がゲームとして上
避けれないと邪魔なことこの上ないし
避けれると全避けで存在価値がない
先制もただの義務になって無駄
特定の魔物を狩りやすいのもそれ一辺倒になるからつまらん
結論:ランダムの方がゲームとして上
34: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 14:13:28.92 ID:wFMT4qac0
演出面だとシンボルエンカのほうが敵がより無能に見える
真横を通っているのに気づかないとか足が遅くて追いつけないなど無能感がすごい
有能な敵なんてゲームではストレスなだけだが演出としては微妙といえば微妙なところ
モンスターならそういう生態なのかもと納得しやすいけど
人が無能だったり逆に人とは思えない速度で突っ込んできたりなど世界をリアルに描写すればするほど違和感が出てきてしまうので
ゲームバランスとの兼ね合いもあってシンボルをどう動かすのかのセンスが問われる
真横を通っているのに気づかないとか足が遅くて追いつけないなど無能感がすごい
有能な敵なんてゲームではストレスなだけだが演出としては微妙といえば微妙なところ
モンスターならそういう生態なのかもと納得しやすいけど
人が無能だったり逆に人とは思えない速度で突っ込んできたりなど世界をリアルに描写すればするほど違和感が出てきてしまうので
ゲームバランスとの兼ね合いもあってシンボルをどう動かすのかのセンスが問われる
40: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 14:35:36.11 ID:rXD0JOnK0
シンボルエンカでもいいけど不意に敵が襲ってきたとかそういうのは必要だよね
43: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 14:45:58.99 ID:2HSUJebS0
3Dゲーで移動する時に見えてなければ絶対になにも起こらないのが分かってりゃ
そりゃ飽きるわな
だから移動を高速ってことになるけど
これもある程度やると飽きるんだよね
なにも起こらないことには変わらないんだし
そりゃ飽きるわな
だから移動を高速ってことになるけど
これもある程度やると飽きるんだよね
なにも起こらないことには変わらないんだし
47: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 14:55:18.67 ID:z/jyyMe/M
ランダムも面倒なときは逃げまくるからシンボルでええわ
いちいち戦闘画面に移行するのがだるい
いちいち戦闘画面に移行するのがだるい
51: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 15:07:19.25 ID:tCFjtGsP0
それぞれ良さがあるからどちらか淘汰されろとは思わない
ただシンボルエンカのくせに画面が切り替わる奴はいらん
ただシンボルエンカのくせに画面が切り替わる奴はいらん
59: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 15:57:37.76 ID:PXt2Dl7wp
ランダムだと読み込み時間を誤魔化せるとかなかったっけ
ある程度読んでから敵出現させるとか
だから本体からシーク音しだしたらあ、敵出るな てわかったとか
ある程度読んでから敵出現させるとか
だから本体からシーク音しだしたらあ、敵出るな てわかったとか
61: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 16:10:55.00 ID:BvrBGFRv0
>>59
DQ456は図鑑読みながら歩けば行けた
DQ456は図鑑読みながら歩けば行けた
63: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 16:17:45.89 ID:BvrBGFRv0
俺は人生初RPGがDQ9だったから、DRPG以外は全部ランダムはダルく感じる
別にレベル足りなかったら必要に応じて戦えばええし
ってか避けまくっても当たるときは当たるから、結局道中戦闘で事足りる
別にレベル足りなかったら必要に応じて戦えばええし
ってか避けまくっても当たるときは当たるから、結局道中戦闘で事足りる
64: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 16:38:26.89 ID:FNoWqPl9p
まだシンボルエンカウントを継続している世界樹などのDRPGをプレイすると分かるが、本当はダンジョンや次の街までの道中の戦闘回数を平均化して、MPやアイテムの管理、退くべきか退かざるべきかといった戦略性を楽しむゲームなんだよ
シンボルエンカウントは敵との遭遇回数をほぼ無くせるからそういったゲームにはならない
ただストーリーを楽しみたいJRPGとは合わないからシンボルエンカウントの方が主流になった
シンボルエンカウントは敵との遭遇回数をほぼ無くせるからそういったゲームにはならない
ただストーリーを楽しみたいJRPGとは合わないからシンボルエンカウントの方が主流になった
67: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 16:45:42.55 ID:R5bW6Ov80
メニュー操作してる間にシンボルが近寄ってくるのが面倒くさい
69: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 17:02:30.30 ID:D2b6XinW0
少なくともロマサガはFFDQなんかよりはるかに緊張感あったよ
74: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 18:07:39.68 ID:UtTy4ylR0
ドラクエ7の3DSはシンボルエンカじゃない方が良かった。
79: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 18:50:42.83 ID:BvrBGFRv0
>>74
3DS7は頑張ればいくらでも避けられるぞ
段差や壁、回転を利用すりゃええ
3DS7は頑張ればいくらでも避けられるぞ
段差や壁、回転を利用すりゃええ
75: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 18:12:13.50 ID:2HSUJebS0
ドラクエなんかはレベルが上がればトヘロスで敵出なくできるし空を飛んでも敵出ないしな
こういうことに爽快感を感じるのは最初は敵が出て大変だからであって
それをつまらんと言って敵を回避できるように最初からしちゃったら単調すぎるでしょ
こういうことに爽快感を感じるのは最初は敵が出て大変だからであって
それをつまらんと言って敵を回避できるように最初からしちゃったら単調すぎるでしょ
78: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 18:49:04.87 ID:BvrBGFRv0
>>75
ブレデフォはレベルやクリアの有無に関わらずエンカ率0~200%にできるけど、この機能はやろうと思えばいくらでも甘えられてしまう
ブレデフォはレベルやクリアの有無に関わらずエンカ率0~200%にできるけど、この機能はやろうと思えばいくらでも甘えられてしまう
82: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 19:06:11.97 ID:5mg5LEHz0
半強制的に戦闘させるから極端なレベル不足にはなりづらくなるかな?
85: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 19:13:23.40 ID:BvrBGFRv0
>>82
むしろ過多になるんだが
メタルとかこっちが逃げてるくらいだし
むしろ過多になるんだが
メタルとかこっちが逃げてるくらいだし
84: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 19:12:24.25 ID:2wtDUu7x0
アクションに道中余計な戦闘なんて要らんだろって発想から全編ボス戦の格ゲーが生まれたんだろうしなあ
86: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 19:18:27.34 ID:XcKyAP5n0
ザナルカンドの廃墟感と雑魚として出てくるベヒーモスの両立はランダムじゃないとできん
88: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします 2023/02/21(火) 19:58:03.34 ID:dBZEjomY0
ランダムだと面倒過ぎてエンカウントする度に舌打ちしちゃう
引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1676953525/
コメント
コメント一覧 (1)
邪魔くさいとか鬱陶しいとかってそれランダムエンカウントでも言えるだろ
wakilv
が
しました
コメントする